男性
20代
1
夫:110,880円 妻:111,870円
まずはデザインの観点で、普段つけていてもオシャレなものがいいと思って候補を絞っていました。私は男性で営業職をしている事もあり、普段仕事の日にアクセサリーをつけたりする事は出来ないのですが、結婚指輪であれば多少オシャレをしても許されると思ったからです。
購入した結婚指輪はゴールドとプラチナのバイカラーになっており、遊び心があります。いくつか選択肢があった中でも現在のものに決めた理由は、価格面で予算範囲内だったのと、婚約指輪を購入したメーカーだったので、統一感があったり、アフターサポートもついでに受けられたり、割引が効いたりしたためです。
あまり他の人と被らない点は良かったです。比較的多いと思われるプラチナのものは、特に男性用はデザインが似たり寄ったりになりがちですが、差別化できます。また、妻と同じデザインである事がひと目でわかります。
悪かったのは、将来的にはデザインに飽きてしまうのかな、という懸念がある事ですが、今のところ特に飽きる予兆はありません。
他の候補は3つありました。
ひとつは同じメーカーでプラチナの比較的シンプルなデザインの物です。結婚指輪といえばこんなデザイン、というイメージが強かったので検討していました。
2つ目は他メーカーの同じようなバイカラーの物です。
3つ目は婚約・結婚指輪を専門に扱っている所ではなく、ブランドのペアリングを結婚指輪にしようかと考えていました。
あまり人と被りたくないというのも現在の指輪を選んだ理由なのですが、1年ぐらい生活していても同じようなデザインを身につけている人には会っていないので、良かったです。
オシャレさもありながら、そこまで目立つものではないので、仕事でもプライベートでも馴染んでいます。また、上下を変える事でイメージを変えられるので、服装などTPOに合わせられるのも良かったです。
基本的に常に着用しているため、傷はかなりついており、それは少し気になっています。
2人ともが納得のいくものを探すのが良いと思います。
時間に余裕があるならばできるだけ多くのお店に行って実物を見たり、提案を聞いてみる事をオススメします。
先に希望デザインが決まっているのであれば、特別なものでない限りはいくつかのメーカーが同じようなデザインを出しているので、実際に見て試着してみると良いでしょう。
私の場合は最後に同じメーカーの2つまで絞ったのですが、そこからは担当の方にそれぞれの良い点や気になる点を徹底的に教えていただいて決断しました。気になる指輪が絞り込めたら、沢山質問をしてみると良いと思います。